服薬支援ロボ

日頃の服薬からデータ管理まで、
これひとつでラクラク管理

※動画に音声はありません。
少子高齢化が進む中、ますます介護が必要となる高齢者は増加しています。高齢者や介護を必要とする方は、1回に飲むお薬の種類や量が増える傾向にあり、処方されたお薬の飲み忘れや飲み間違いが起こるという状況にあります。また、介護者の人材不足の問題に加え、服薬支援業務の負担が増加しています。少しでも服薬支援業務の負担を減らすには、薬剤師の指示に従い、処方された薬を規則正しく服用する必要があります。

[服薬支援ロボ]は、高齢者に正しく服用させることでこれらの課題を解決し、高齢者の安全を確保しつつ、介護者の負担を軽減します。

こんな課題を解決します

チェックマーク

お薬の飲み忘れ、
飲み間違いなどが不安

チェックマーク

ご本人や周りの方の
服薬管理が大変

服薬支援ロボの特長

01お薬の飲み忘れを予防します

服薬の時間をあらかじめ設定しておくと、その時間に画面と音声でお知らせします。

02お薬の間違いを予防します

薬剤師がお薬をセットするので、取り出したお薬を安心して服用できます。

03お薬の飲み過ぎを予防します

一度取り出したら、次の服薬の時間まではどのお薬も取り出せないので、誤薬を防ぎます。

04服薬履歴をデータ管理できます

最大4週間分の服薬履歴を本体画面で閲覧できます。データ保存も可能です。

服薬支援ロボ本体の特長

わかりやすいタッチパネル画面

機械が苦手な方でも簡単なタッチパネル操作です。設定画面の文字も大きく、わかりやすく表示します。

取り出しボタン

あえてボタンを光らせず、認知症の方を不安にさせないよう配慮しています。

スピーカ

ご高齢の方にも聞き取りやすいように、ゆっくりはっきりとした女性の声でお知らせします。難聴の方にも聞こえるよう、大音量設定もできます。

服薬支援ロボの活用シーン

【介護施設での活用】

介護スタッフは、薬剤師が服薬支援ロボにセットした患者さまごとのお薬を取り出し、服薬時間に介助するだけ。服薬支援ロボがお薬を飲む患者さまを毎回教えてくれるので、お薬の取り違えや取り忘れなど、誤薬を防ぐことができます。

【調剤薬局での活用】

薬剤師は、患者さまのご自宅にある服薬支援ロボに、処方されたお薬をまとめてセットします。最大4週間分の服薬情報を正しく把握できるので、服薬支援ロボで患者さまごとの服薬管理も可能となり、薬剤師の業務負担を軽減します。

服薬支援ロボの概略仕様

画面サイズ 7.0型ワイドタイプ
画面解像度 800×480×3(RGB)
スピーカー最大出力 2W
スピーカー口径 57㎜
電源電圧 AC 100V
消費電流

0.15A(TYP)

定格周波数 50/60Hz
外形寸法 278(W)×327(D)×325(H)mm
本体質量 9.5kg
電源コード長 1.5m

 

YouTube公式チャンネル